COMPANY モバーシャルブログ
2015.6.16

ゲーム依存の子どもにならない方法をYouTubeで探す

chilud

小さな子どもたちも夢中になってやっているゲーム。YouTubeでも実況のプレイ動画がたくさんアップされています。子どもたちよりも大人たちの方がゲームのことについて知らないケースもあります。攻略法は?などと聞かれても、ちんぷんかんぷんというご両親もいるでしょう。

 

しかし、ゲームにはまりすぎている子どもは、ゲーム依存症になっている危険性があります。そうならないためにも、YouTubeなどを参考に対策をしましょう。

ゲームをやりすぎる子どもには対策を

ゲームに夢中になりすぎて、ご飯も食べない、お風呂にも入らない、ということは勉強もしない、という子どもが増えているということです。それでは困りますね。ゲームをやりすぎて困っているというご両親には、こちらのYouTube動画を参考にしてみてください。その他にも対策としては次のようなことがあります。

 

ゲームソフトの選び方は慎重に行いましょう。一人でできるゲームだと、友だちが遊びに来ていても各自スマホやタブレットなどを持って、ゲームをしていることもあります。そういったゲームではなく、みんなで楽しめるゲームを選択しましょう。ダンスゲームや釣りゲームなどみんなでわいわい楽しくできるゲームをしましょう。

 

また、ゲームをやりすぎる子どもに対しては、1日でゲームをしてもいい時間を決めるようにしましょう。ゲームをしないと落ち着かない、イライラする、不登校になる、などの症状が出る前に、ゲーム依存症から子どもを守ることが大切です。

ゲームは楽しいものだけれど勉強も頼む方法を探す

子どもたちが勉強をしないでゲームをするのは、楽しいからです。ゲームにはまるのは子どもたちだけではありません。大人だって一晩中ゲームをしていることもありますよね。それだけ楽しいゲームから引きはがして、勉強をさせるのは至難の業。それでも、勉強もせずにゲームばかりをさせるわけにはいきません。

 

子どもに勉強をさせるには、勉強も楽しいものだ、ということを感じさせることが大事です。


こちらのYouTube動画は英語がいつの間にか楽しめる方法です。それこそ、勉強にゲームを取り入れるのも一つの方法でしょう。子どもが興味を持つ本を紹介するのもオススメです。読書は感じを覚える、など国語の力がつくだけでなく、相手の気持ちを読む能力も育てることができるのです。

 

さらに、子どもとの会話は精神的なことだけではなく、学力の向上にもつながります。学校で学んだことを、家で再度離すことで学習してきたことを脳にインプットしやすくなります。学校から帰ってきたら、もしくは夕ご飯の時などに、「今日は学校でどのような勉強をした?」と問いかけてみるようにしましょう。

 

楽しいゲームを取り上げるのではなく、勉強も楽しいもの、と感じられるような工夫で、ゲームは適度に、勉強も楽しくなるような環境を作ることで、ゲーム依存症を予防でき、積極的に勉強ができる子どもに育てることができるのではないでしょうか?YouTubeなどを参考に、環境づくりを工夫してみましょう。